発展途上中の犬に、あれこれ詰め込み過ぎると・・・
かえって何もできなくなるというのに最近気が付いてきた。
つまり、前進意欲をつけたいというコンセプトでトレーニングをしている最中に、
あっちに行け、こっちに行け、ついて来い、などとしつこく命令してしまば・・・
犬も『どっちやねん!』と、やる気を損ねて
結果的には意欲もなくなり、言うこともきかなくなるということだ。
昔、訓練士さんに聞いた話なんですが・・・
『今は、飼い主さんと遊ぶことを教えたいから、ドッグランで犬と遊ばせないように!』
と、言われてるにもかかわらず、隠れてドッグランに行っていた人がいて、問いつめると・・・
『いずれ競技会にも出したいから、今のうちに犬に慣らした方がいいかと思って・・・。』
そういう考え方もあり???
結局のところ、
競技の科目はバッチリできるのに、競技会では他の犬に突っ込んで行く犬が完成したそうです。
笑い話のようですが・・・
コンセプトを理解してない飼い主さんが、よけいなことをした結果ですよね。
ご愁傷様。
トレーニングのコンセプトには、一貫性がないと無意味なことになってしまうのでしょう。
っていうより・・・
その人は、習ってる訓練士さんの忠告を無視するということに問題があったりして・・・



PR