忍者ブログ

犬と私の奮闘記・・・アジリティー&オビディエンスを通じた愛犬との絆

GRADE EXCELLENT (The fun sport for dogs)

   
カテゴリー「AACトレーニング」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

失敗の原因

バーの落下・・・

スラの失敗・・・

ノータッチ・・・

ここのところ、私がもっとも嫌いなタイム減点が無くなってきたのでよしとしてきたが、

なかなかパーフェクトランがない。

犬の原因を追求したところで、ビギナーの私には解る余地もない。

ただひとつ言えることは、今の段階で犬のミスは全てハンドラーのミスなのだろう。

必死で頑張ってる犬に責任転換はできない。

『なんで?』と、犬になげかけるより第三者に客観的に自分の失敗を指摘してもらうのが、

最善の解決法なのだ。

トレーナーからの指示を素直に受け入れられることが、犬を良くする一番の近道ですねぇ。

・・・って、今更ですが素直な心でがんばろう


アレス君・・・バーが落ちてますけど


あれっスラの出口が逆でしょう
PR

ウィちゃん頑張ろうね!

今度の日曜日に、ウイリーのTT受験に行きます。

私は、いつも訓練試験(TTやCD)には自信満々で行くようにしています。

経験も少ないくせに・・・自信過剰!?っぽく見れれるかもしれませんが、

自信が持てるようになるまでとことん練習をして臨むし、

それをジャッジの先生に評価して頂くために受験するのだから当然だと思っています。

自分が頑張ったことを一定の基準で評価してもらうのって、

励みになるし練習の目標が見えやすい。

だから、TTも競技会も本当に楽しみでワクワクしてしまいます。



よしよし

福生公園アジリティー

AAC主催で行われたので、けっこう疲れました。

とはいえ・・・会員さんとトレーナーにほぼ任っきりで、

『お前は何にもしてないだろう!』と、お叱りを受けるかもしれませんが・・・

うちの犬・・・お恥ずかしいくらいグテグテ

まぁ、これもよしです。

だって、ハンドラーがグテグテなんですものっ

私としては、ウイリーのノービスの最後のコースは気合を入れたらパーフェクトランでしたし、

アレスもうちらのペアとしてみれば、

難易度の高いJPのコースを失敗しながらも最後まで集中して走れたし、

ハンドラーの意思に沿って合わせる犬って、素晴らしいと思います。

後は、私が技術と精神力を向上させれば犬はそこそこ走るじゃん!みたいな・・・

プラス思考なことを感じました。


アレちゃん良くやった!

ジャンボに続いて、アレスもTT2に合格しました!

半年後の永久資格の取得を目指して、さらに頑張ります。



アジもオビも益々楽しくなってきました。

我以外皆我師

歴史に名を残す人は、なぜか皆心を打つ言葉を伝える。

逆に、尊敬に値する人の言葉は説得力があるともいえる。

何もできない人の言葉など、聞く耳を持たない人もいる。

己の価値など何ではかるのか?

金を稼ぐこと?

友達がたくさんいること?

知識が高いこと?

これで満足なんて、本当にあるのか?

色んなことを貪欲に受け入れられるようになれたなら、私ももう少しましな人間になれるかも・・・。

『我以外皆我師』

少し心に留めてみて、世の中を見るとするかぁ・・・。


プロフィール

HN:
 Keishi
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/04/25
職業:
AAC代表
趣味:
温泉旅行&アウトドア
自己紹介:

新たにショードッグが加わり・・・
アジ、オビ、ショーと忙しい週末。
でも、犬ってホントに楽しい!



好きな食べ物:はちみつ

嫌いなこと:うるさいこと

座右の銘:食う・寝る・遊ぶ

性格:自由人

夢:ログハウスに住む

愛犬name:

ジャンボ(ラブラドール)♂
マ ル コ (ミニピン)♂
ウイリー(シェルティー)♂
ア レ ス (ダックス)♂
IBUKI(シェルティー)♂




カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  --  GRADE EXCELLENT (The fun sport for dogs) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]