忍者ブログ

犬と私の奮闘記・・・アジリティー&オビディエンスを通じた愛犬との絆

GRADE EXCELLENT (The fun sport for dogs)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感謝の心

訓練って色んな手法が紹介されているけど・・・

その道に精通した人が行えば、どんな手法を取り入れても皆素晴らしい犬になってる気がする。

細かいことをいえば、レベルの高いところは一概にそうとも言えないかもしれないが・・・

われわれ一般の飼い主が求めるレベルで、訓練をしていておかしな犬はいない。

なんて言うと・・・

『うちの犬は、もう何年も訓練してるのにいっこうに良くならない!』

という言葉が聞こえてきそうだ。

そう思った人って、今している訓練に対して猜疑心を持っていませんか?

自分がしていることに疑いを持っていては、していないのと同じことではないでしょうか?

犬の飼い方って人それぞれで、何が良いなんて本当は言えないが・・・

心から楽しいと思えるアジリティーやオビディエンスに出会えた私は、幸せを感じてる。

トレーニングの環境、携わる人たち、そしてなにより一緒に楽しんでくれる我が家の犬たち・・・

その全てに、感謝してやまない今日この頃です。


PR

OPDES秋ヶ瀬行ってきました!

今日はアレスをノービス1・2に出してきました。

ノービス1は、クリーンラン!タイムこそ伸びなくて22位(?)くらいでしたが・・・。

ノービス2では、タイヤを丁寧に飛ばさないと拒絶するのをすっかり忘れてて・・・

ハンドラーのミスでドボンさせちゃいましたが、アレスはナイスランでした。





今日は、自分の中で課題にしていた・・・

『フィールドに入ってから、一瞬たりとも集中を切らさない。』

ということが出来ていたので、とっても満足な走りでした。

先日のオビディエンス競技会といい、今回といい集中力の持続が出来るようになってきたから、

これからが楽しみです!アレス、お疲れぇ

価値観

ひと昔前は、結婚の条件に高収入、高学歴、高身長なんて言われていましたました。

今は、価値観、経済観念、堅実・・・なんていう人もいるそうです。

どうりでモテない訳だ・・・(笑)

人の価値観ってすごく難しいですよねぇ~。

私なんか、価値観の合うと思える人に今だかつて出会ったことがありません。

だから、いつでも孤独を楽しんでいます

寂しさを紛らわすのが犬!?・・・なんて聞くと、『この人、大丈夫?』って思う人もいるかも



仲間を心から大切に思える人って、尊敬しちゃいます。

ペットは飼い主に似るというが・・・

アレスは本当に私によく似ている。

ん?外見は短足なところくらいだが・・・

性格と気質が私の生き写し(移し)である。





内弁慶・・・

嫌いなことをやる時、テンションが下がり過ぎる・・・

おやつ命・・・

人が苦手・・・




変なとこばかり似るな!ちゅーの



コンペに参加の皆さん、お疲れさまでした

連休で天気もいいし、

ドッグランの方にもだいぶお客さんがいらしてくれたのですが・・・

せっかく足を運んでもらったのに、閉鎖してまして申し訳ございません。

さて、アジリティーコンペの方ですが・・・

本当に充実してきて、嬉しいかぎりです。



ご参加の皆さん、1日お疲れさまでした。

プロフィール

HN:
 Keishi
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/04/25
職業:
AAC代表
趣味:
温泉旅行&アウトドア
自己紹介:

新たにショードッグが加わり・・・
アジ、オビ、ショーと忙しい週末。
でも、犬ってホントに楽しい!



好きな食べ物:はちみつ

嫌いなこと:うるさいこと

座右の銘:食う・寝る・遊ぶ

性格:自由人

夢:ログハウスに住む

愛犬name:

ジャンボ(ラブラドール)♂
マ ル コ (ミニピン)♂
ウイリー(シェルティー)♂
ア レ ス (ダックス)♂
IBUKI(シェルティー)♂




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  --  GRADE EXCELLENT (The fun sport for dogs) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]